今日はお買い物
今日はとても天気が良かったので、三人で広場のある公園に遊びに行きました。その後、スーパーでお買い物。今日の晩御飯はカワハギの煮付け。
« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »
今日はとても天気が良かったので、三人で広場のある公園に遊びに行きました。その後、スーパーでお買い物。今日の晩御飯はカワハギの煮付け。
卯の花、野菜の豚肉巻き、みそ汁。
福岡に行っているときにSHOCKの新聞発表があって、その切抜きを持って金沢に来たけれど、今日それを広げてみたら、帝劇枠のはがきの締め切りが今日到着分まで。
はがきは書いてあったのに出すのを忘れてた。
福岡に行く日に、FCのSHOCKの振込みは済ませたので、FCでチケットが取れますように。
今の状況だと来年どころか来月の予定も全くたたない。
でも、それはそれ、SHOCKは行きたいです。
お昼に孫ちゃんとブロック遊び。
今から特急しらさぎで金沢まで行きます。金沢に着くのは9時前。やっぱり遠いです。
夜、9時過ぎに我家に帰り着いた。
お姑さんの病状や今の状況を主人に伝え、今後のことも相談、まあなるようにしかならないんだけどね。
そうそう、
昨夜、我家に振り込み詐欺の電話があったそうだ。
電話に出たのは主人、風邪を引いたような声で「お父さん実は大切な話がある。」と言われたそうだ。
主人は息子からの電話だと勘違い。
「携帯電話を間違って水の中に落として使えなくなったから携帯の番号を教えて欲しい、大切な話は明日するから」と言われてまんまと携帯番号を言わされたそうだ。その時に相手も携帯番号も言ったそうだ。
それですぐに電話が切れたのでおかしいと気が付いたらしい。
息子に電話をしたら、本人はそんな電話はかけていないと言われ振り込み詐欺の類だと。
変な電話があったと主人から連絡を貰って、オイオイ、勘弁してよって思ったけれど、
話を聞いていると矛盾だらけの電話で、それでもつい乗せられてしまうのが詐欺の手口なんだと思った。
実害は無かったのだけど、最近、話題の振込み詐欺の新手の手口かもと、主人はすぐに警察に電話をして、事情を話したそうです。
携帯電話も番号を変える手続きを今日したそうです。
自分は大丈夫、と思っていても簡単にだまされるんですね。気をつけなくちゃ。
主人が確認のために電話をしたのが息子の携帯電話。水没して使えなくなったと言われて、新しい携帯番号に電話しなくて良かったよ。
もしそれをしていたら本当に詐欺の被害にあっていたかもしれない。
でも、我家にかけてきたのは間違いだよ、今、我家にはお金が無いんだから。
急用ができて今日静岡に帰ります。
お姑さんに付き添って腎センターに行って、お昼ご飯を食べる時間もないまま荷物をまとめて駅に。
今からのぞみで帰ります。
まもなく新大阪、のぞみはほぼ満席。
N700だから座席もゆったり、なのに後ろの席のおじさんがゴソゴソ、座席をゆらさないでほしい。
新大阪からもほぼ満席。隣が空いていて良かった。
昨日の夕方、SHOCKの製作会見があったらしい。
昨夜のうちにWSを録画予約、今朝、ズームインでチラッとだけ見た。
今日は昨日より寒いので、着替えの洋服を入れ替えて、パッキングのやり直し。
午前中にアレコレ用事を済ませて、昼の新幹線で福岡に行きます。
時間があれば、携帯から更新します。
水曜日は友達とランチ。
コンサートやSHOCKにいつも一緒に行くので、二人でSHOCKの申し込みの日程を打ち合わせ。
それから延々とおしゃべり、気が付いたら夕方になっていました。
その後、私はお買い物。
主人の洋服も買う予定だったので、友達と別れた後、主人と合流。
結局、晩御飯も外食になって、家に帰ったのは20時過ぎ。
木曜日は福岡に行く事になっているので、その準備やら、アレコレやっていたらすっかり忘れていました『相棒』。
スペシャルだったのに後半の1時間しか見れませんでした。
このシリーズは好きでずっと見ています。
出かけるのに、何を着ていくか悩む。10月も下旬なので薄手のセーターとジャケットでもよさそうだけど、暑いのも寒いのも困る。
結局、アレコレ詰め込んでバッグはパンパン。
土曜日には帰ってくる予定だけど、今回はケアマネージャさんとの話や病院の先生とも今後のことを話す必要があるので、どうなることか?
2泊3日はきついかも。
介護の事で友達にメールをした。
愚痴を聞いて欲しかっただけ。
それぞれ立場も考え方も違うから、言っても仕方ない事だった。
返信メールでへこんでしまった。
ちゃんとわかっているんです、私達が一緒に住めばいいことなんです。でもそれが今は難しい。
先日、娘のところからステレオセットを貰ってきた。
独身時代に娘が使っていたもので、コンパクトだし音もいい。
今日、早速出して配線をしていると電源コード1本とアンテナとリモコンが無い!
ヤッパリきちんと確認してくるべきだった。
とりあえず、CDかMDかどちらかは聞けるのでまあいいか。
リモコンは無くてもいいけれど、アンテナと電源コードは必要だよ。
ラジオが聞けないもの。
ところで、どこに置くか?思案中。
スピーカーの線を固定するつもりなのできちんと場所を作らないとね。
家で音楽を聴くのは私なのでPCの置いてある部屋がいいかも。
ますます趣味の部屋になっていく。
今朝、娘と孫は迎えに来たパパさんと一緒に金沢に帰りました。
約2週間の滞在、毎日、孫ちゃんと楽しい日々でした。
アトムもやっと平和な日々が戻ってほっとしています。今まで立ち入り禁止になっていた和室でのんびり出来ますからね。
今日は天気が良いので、一気に衣替えもしてしまおうと思っています。
昨日の夜、キンキコンとSHOCKの詳細が発表になった事を知った。
まだ振り込め用紙は届いていないけれど、申し込み締め切りが11月5日になっていた。
申し込まない事にはチケットが手に入らないので申し込むつもりだけど、これから先の予定が全くわからない。
来週、25日から27日までは主人の変わりにまた福岡に行く事になった。
26日に腎センターの先生と今後の治療方針の相談をする事になっている。
その前に家族で今後のことを相談してくださいと言われているものの、その相談が全く出来ていない。
主人と義弟とじい様とで話をすればいいのだけど、結局、仕事が休めなかったりでみんなが揃う事が無い。
嫁の私には決定権はないから、26日に治療方針を聞いても後はじい様の判断に任せるしかない。
嫁の立場は微妙。
コレが自分の親だったら、兄嫁さんが全部やってくれるのだろうか?
結局は覚悟を決めて、私が動けば早いのだけど、そこが今一番引っかかっている。
主人が、今回は火水と休みを取って両親の様子を見に福岡に帰りました。
入院中のお姑さんは明日(日付が変わったので今日)退院します。(本当は3,4週間入院の予定でした。)
食事をちゃんと食べず、体重が減って体力が無くなった為に今回入院になったのですが、夜中に騒いで他の患者さんに迷惑をかけるために退院することになったようです。
自宅でバランスの取れた食事をしてくださいと担当の先生に言われたようですが、それが出来るなら、今回の入院は無かったと思います。
週、2回ヘルパーさんに食事を作ってもらっていても、結局はそれもちゃんと食べていなかったようで、入院する事になって、正直、ちょっと安心していたのですが。
今後、透析は必要なので、その準備をのために来週26日に担当の先生と相談する事になったそうです。
お姑さんは入院中に病院と自宅の区別が付かなかったり、時間や曜日がわからなくて、朝早く6時前に自宅に退院するから迎えに来いと電話をしてきたりしたようで、認知症は確実に進んでいるようです。
さて、これからどうすればいいのか???
とりあえず、主人が帰ってきて、詳しい話を聞いてみないとわかりません。
アクリル毛糸のたわし、今回は棒針編み。
ニ○リに買い物に行って、ベランダ側の洋間と北側のPC部屋のカーテンをロールスクリーンに替えました。
遮光のロールスクリーンは一種類しかなくて柄は選べなかったのですが、簡単にカーテンレールに取り付けることが出来ました。
以前、ブラインドをつけていたことがあるのですが、猫を飼うようになって、ブラインドの隙間に入って危なくてまたカーテンにしました。
ロールスクリーンも下まで降ろすと、アトムにいたずらされそうなので下を少し開けています。
ロールスクリーンにしたら窓ガラスの汚れが目立つので、お掃除をしなくちゃ。
朝、一番で電話がかかってきた。
じい様からで、お姑さんが主人がいつ帰ってくるのかと待っているって。
仕事の都合ですぐには帰れないと伝えていたはずなのだけど、確認の電話。
来週、仕事の都合がついたら帰るからと言っておいた。
実際、主人は10月から仕事が忙しくて休みを取るのは難しい、それに日帰りが出来る距離ではないので帰るとなると2日休む事になる。
私が帰れないことを、主人がどのように説明しているか聞いてないのでわからない。
「私も大変で疲れている」と言うじい様。
いつでも都合よく私が動けるとは限らないので、少しは我慢してもらいたい。
これまで家のことはお姑さんに任せて、全く何もやらなかったじい様なので、洗濯や掃除、食事の準備など確かに大変。
同じ事が我家の主人にも言える。
これから老老介護の時代、男女関係無く、自分のことは自分でやってもらいたい。
写真はトマトとシメジと玉ねぎとベーコンのピザ、もう一枚なすと玉ねぎとベーコンのピザも焼きました。
孫ちゃんがお昼寝中にスイートポテトも作りました。
その孫ちゃんは、ままごと遊びが大好き、お掃除やアイロンがけも真似をします。
奥田英朗さんの小説「家日和」の中の「ここが青山」の中に書かれてあった言葉。世の中、どこにでも骨を埋める場所があるという意味。
奥田さんの小説は初めて、肩がこらずさらりと読めました。
毎日、元気な孫ちゃんの相手で大変。
今日は朝、ベランダで植木鉢にチューリップとムスリカの球根を植えました。
午後、孫ちゃんがお昼寝している間に、アレコレ用事をすませ買い物に行って来ました。
去年、金沢に行ったときに、寄れなかった主計町とひがし茶屋街にも行って来ました。
ひがし茶屋街は木虫籠格子の家が建ち並び、風情がありました。
お土産に手ぬぐいも買ってきました。
月曜日は雨でしたが、帰りの高速もそれほど渋滞することなく帰ってきました。
帰りは娘と孫ちゃんも一緒。
2週間ほど滞在予定です。
帰ってくると留守電が点滅、じい様さんから介護認定の用紙が届いたと連絡がありました。
それだけなら問題なかったのですが、火曜日の夕方もう一度電話があって、お姑さんが入院したとの事。
すぐにでも来て欲しい様子だったのですが、今回は無理。
今回、娘の体調が良くなくて静養のために我家に帰ってきています。
それで、義弟のお嫁さんに「私も今すぐは行けないので出来れば行ってほしい」と電話をしたのですが、答えは「お父さんに伝えておきます。」とそればかり。
結局、主人と義弟で相談して、お互いに仕事の都合を付けて様子をみに行く事になりました。
主人も義弟も仕事があるし、入院しているお姑さんの着替えや洗濯なんて出来ないと思います。
入院などであわてないようにと、バッグの中に必要な物を入れて準備してあったのが今回すぐに役に立ちましたが、着替えやパジャマがどうなっているか?
入院が何日になるのかわかりませんが、早いうちにまた福岡に行く必要があります。
お姑さんの介護認定の結果、要支援1から要介護1に変わりますとの事。
これまでは市の支援センターのケアマネージャさんだったのですが、11月からはどこかの事業所のケアマネージャさんに決めて欲しいと。
今、利用しているヘルパーさんの事業所のケアマネージャさんにお願いしたらいいのではと言ってくれたので、そうしてもらえればと言ったものの、私が勝手に決める事はできないので、じい様にそのように言ってくださいとお願いしました。
お姑さんの事は、持病の問題があるので、家族が今後どうかかわっていくか相談してくださいと。
今のじい様の様子では、私達がアレコレ言ってもだめなので、ヘルパーさんやケアマネージャさんにお願いした方がいいと思う。
近いうちにまた福岡に行く事になりそうです。
主人が連休でお休みが取れたので、今晩から金沢に行きます。
もっと早く予定がわかっていれば、温泉に泊まりたかったのですが、急だったのでどこも満室で無理。
娘のところに泊めてもらいます。
アトムはお友達に無理を言って、また預かってもらう事になりました。
今から片付けをしながら、着替えなど荷作りをします。
長距離を車で移動するので、車の中で聞くMDを製作中。1998年頃のヒット曲、テープをMDにダビング中。
でも、このテープは私が編集したのではないのにキンキの曲が入っていました。
目次の字がどうやら息子のものらしい。
最近のコメント