大変
トイレ工事、朝から大工さんと配管屋さんが来て、便器も外し、配管の位置もかえて。
ところが、外の排水のますが詰まっている事が判明。かなり前かららしい。
道理で、お風呂や洗面所が臭かったわけだ。
結局、排水ますも取り替えになった。
トイレ工事の後、排水かんのますに溜まっていた廃物を取って、水を流したけどやっぱり流れない。
排水管が詰まっているので、パイプの先に雑巾を付けて何度か通してもなかなか通らない。
パイプを追加で伸ばして、やっと通りました。
中からながれてきたのは、紙の塊。
お掃除用のシートか、おしりふきシート。ほかに磁石式のフック。
排水管工事の人が嫌がらずに臭い廃物をゴム手袋をして全部取り除いてくれて、頭が下がります。
トイレに流せます。って書いてあっても水に溶けないんだね。
明日は排水ますの交換だけど、雨が降ると工事が出来ない。
工事が終わるまで帰れないよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水槽の水の交換(2018.04.22)
- 美容院と住宅展示場(2018.04.21)
- 歯科 4回目(2018.04.19)
- ブタさん(2018.04.17)
- ウォーキング 2018.04.17(2018.04.17)
以前、何かでトイレのお掃除シートを詰まらせたって記事を
読んだことあります。
簡単なので、私も使っているけど 使うのやめるわ。
それと、節水でトイレの流す水をケチると詰まりやすいってのも。
節約したつもりが、余計なお金がかかるかもしれないってことですね。
明日、お天気になるといいですね。
投稿: 柿の種 | 2014年9月23日 (火) 20時14分
柿の種さん、
もう、ビックリでした。ヘルパーさんがお掃除をしてくれるので、簡単でいいと思っていました。
リフォーム用の便器も、配管をまがって付けるので、詰まりやすいのだそうです。
今回、便器まで交換して、配管がストレートになりました。
2年前の便器交換はホームセンターにお願いして、便器の付け替えだけだったんです。金額面でもかなり高くて、残念です。
リフォームは難しいですね。
投稿: ぶた猫のママ | 2014年9月23日 (火) 21時18分